本記事は広告が含まれています
アリィーカラーチューニングUVは3色あって、それぞれ魅力的。
何色にするか悩んでいる人もいるのではないでしょうか。

私の独断1位はシアーベージュ♪
カラーチューニングUVは汗ばむ時期や、アウトドアで大活躍する日焼け止め。美容雑誌などでも紹介されたり、ベストコスメになったりと実力も十分です。
- アリィー カラーチューニングUVが気になっている人
- 何色が自分にぴったりか知りたい人
- いちばんのおすすめは何色か知りたい人
3色とも長期的に試してみましたが、結論から言うと、いちばん使いやすいと思ったのはシアーベージュ。

コントロールカラーとして使うのもアリでした
部分的に使うのも良かったので、その方法も公開します。
カラーチューニングUVが気になっていて、何色にするか悩んでいる方はぜひご一読くださいね。


地球と肌にやさしい日焼け止め研究家:Ben(べん)
- 海・離島・自然・ダイビングが好き
- 毎月新しい日焼け止めを試してます。成分について勉強中!
- オリジナル日焼け止めを作るのが夢
本記事で紹介する商品はこちら

カラーチューニングUV | |
---|---|
ブランド | アリィー |
分類 | 日焼け止め |
容量 | 40g |
UVカット | SPF50+ PA++++ |
耐水性 | UV耐水性★★ |
落とし方 | クレンジング必要 |
色 | アンニュイパープル サニーアプリコット シアーベージュ |
価格 | 1,980円(税込・公式価格) |
カラーチューニングUVの色はこう選ぶ

アリィークロノビューティカラーチューニングUVは3色展開。
あなたはどんな肌の印象になりたいでしょうか?それによって選ぶカラーがあります。
- 透明感がほしい → アンニュイパープル
- 血色感がほしい → サニーアプリコット
- 素肌感をだしたい → シアーベージュ
それぞれの色を伸ばしてなじませるとこんな感じに。


3色ならべてみると、それぞれ見た目の違いがわかりますね。
私が使ってみていちばん活躍したのはシアーベージュ。オールマイティに使えて、肌も自然な仕上がりになり良かったです。
もし3色で迷ったら、シアーベージュから買ってみるといいかも。

ノーファンデメイクにぴったり
また、旅行でカラーチューニングUV(シアーベージュ)とパウダーをセットで持っていけば、荷物が減るのでおすすめ。
ビーチリゾートや離島が好きな私としては、
- 紫外線対策がしっかりできる
- きれいな肌に見せてくれる
- 水や汗に強い
- ビーチフレンドリー
というところがお気に入りで、旅行のときに持っていきたいもののひとつです。

部分的な使い方もあり!
特にアンニュイパープルはしっかり透明感が出ます。
なので、アンニュイパープルは私の場合は白くなりすぎてしまい…
余ってしまってもったいないと考えた結果…全顔に使うよりも、コントロールカラーとして部分的に使うのもアリだなと思いました。
- 目の周りや小鼻の周りなど透明感を出したい部分やハイライトとして → アンニュイパープル
- 目の下のクマや頬 → サニーアプリコット
一色だけで使うと顔がのっぺりしがちですが、透明感を出したい部分やハイライトに使えば脱のっぺり顔になるのでおすすめです。


3色それぞれの特徴・使った感じをレビュー
01.アンニュイパープルの特徴
くすみを飛ばして透明感をアップさせてくれるアンニュイパープル。
うすい紫色で、個人的には3つのなかでいちばん好みの香り。

色と香りのイメージはこちら


- 透明感アップでくすみをとばす
- 毛穴もカバーしてくれる
- マットな仕上がり感
いちばんの特徴は、やっぱり透明感。色素薄い系メイクをするならベースはコレ。
そして、けっこう主張してくる鼻の毛穴もしっかり隠してくれるカバー力があります。
肌のくすみが気になる方には、ぜひお試しいただきたい!
- 色白の人が使うと白くなりすぎるかも
- においがキツイと感じる人がいるかも
私も色白なほうで、アンニュイパープルを顔全体に使うとトーンアップしすぎるなぁと思いました。
また、私は家での仕事が多く基本ノーファンデ。そんな日のメイクは薄いので、顔の肌だけ白くなって悪目立ちという感じ。

しっかりメイクする日にアンニュイパープルは良いかも

要はバランスなのかな
白くなりすぎるなと思ってからは、コントロールカラー的な使い方にしています。
その他に、においがキツイと思う人がもしかしたらいるかも…と感じました。

個人的にキツイとは思いませんでしたが
アリィー商品全体で香りはこだわっている部分だそうで、良い香りで私は好きですが、無香料が好みという人には香りが強く感じることもあると思います。

02.サニーアプリコットの特徴
血色感をプラスしてくれるサニーアプリコット。
アプリコット&金木犀の香りですが、金木犀が強すぎずこちらもいい香りです。

色と香りのイメージはこちら


- ピンクメイクと相性良し
- 血色アップで健康的な美しさ
- マットな仕上がり感
コーラルピンクっぽい色味ですこし黄色も入っているため、イエベの方も使いやすいのではないかと思います。
色白の方はピンク感がけっこう出るので、ピンク系の他のコスメと相性良し。
元気いい印象になるので人に会う時に使いたい!

商談のときや、オンラインで人と話すときに良さそう
- しっかりめにピンク感が出るのが気になる人もいるかも
- においがキツイと感じる人がいるかも
良いところでもあるピンク感がなんか合わないなー、と思う人ももちろんいるかもしれません。
顔と首の境目ではっきり違いを感じるので、サニーアプリコットを使うなら首までしっかり塗ることをおすすめ。
また、アンニュイパープルと同じく、匂いが強いと感じる人がいるかも。

03.シアーベージュの特徴
オールマイティに使えるシアーベージュ。
肌の色を自然に均一に整えてくれるため、ノーファンデにするならいちばん良かったです。

色と香りのイメージはこちら


- トーンアップしつつ肌を均一にする
- どんな場面でもつかいやすい
- マットな仕上がり感
うすいベージュカラーなので肌に色味はあまり与えないのですが、ほどよくトーンアップしてくれます。
毛穴もしっかり隠してくれるし、ノーファンデメイクのとき・しっかりメイクのとき両方で使いやすい。
良くも悪くも他の2色に比べてビフォーアフターの差が小さいかなと思います。

でもいちばん減りが早かったのはシアーベージュ
- においがキツイと感じる人がいるかも
本来パチュリはエキゾチックな香りで好みが分かれるのですが、落ち着きのある大人な香りにまとまっています。
また、他の2色と同じく香りが強く感じる人はいると思います。

環境へのやさしさを独自基準でチェック
環境へのやさしさを本サイト独自の基準で判定しました。
★1〜★4の4段階で、★4が最も環境にやさしい商品になります。
【結論:★】★1つだが、ハワイでは使うことができる

- 基準項目1.2.を満たしていない
- 3.ナノ成分、マイクロプラスチックについて不明
- 基準項目4.を満たしている
- 5.環境に配慮したパーム油か不明
独自基準では★2でハワイの法律とほぼ同等になります。
カラーチューニングUVは★1となりますが、ハワイで使用可能の日焼け止めとなります。

ハワイ、タイなどでOKです
また、他サイトや口コミでは『パラオでも使用可能』という記載が一部ありますが、カネボウさんに問い合わせたところ、やはりパラオでの使用はNGとのこと。


メールで問い合わせたら、いろいろと詳しく教えていただきました

パラオは世界一厳しいのよね
ちなみに、本サイトの独自基準ってどんなの?と思った方は、こちらのページにて詳しく解説しているので良かったらご覧ください。
【驚】アリィーブランドのココが凄い

もともと日焼け止めの実力派という印象のアリィーですが、2022年にブランドをリニューアル。
世の中のサスティナブルへの流れに合わせて、アリィーでも“ビーチフレンドリー”日焼け止めが新発売されました。
当時はドラッグストアで買える日焼け止めに“ビーチフレンドリー”の商品はほぼなく、人気ブランドのアリィーからそんな商品が発売されたことに驚いたのをおぼえています。
アリィーが持つ商品開発力で、高機能でありながら環境へ配慮した商品が誕生。
ここではアリィーのブランド全体として、個人的にすごい!と思うところをご紹介します。
【その1】フリクションプルーフでこすれに強い
フリクションとは摩擦の意味。

つまり、摩擦に強い日焼け止めということ!
日焼け止めが落ちる原因として、水や汗で流れることの他に摩擦があります。
摩擦に強いことは、日焼け止めが長く肌のうえにとどまってくれる。その分、日焼け止めの効果も続きます。
マスクのこすれやタオルで顔を拭いたとき日焼け止めが落ちにくく、さらに皮脂にも強いので、見た目も汚くなりにくいというのはとても嬉しいですよね。

夏にぴったりの日焼け止めです
高機能すぎて日焼け止めというより、もはやデパコスにありそうな化粧下地の域。なのに2,000円くらいで買えちゃう。

すごいよな〜の一言に尽きる



【その2】一部の国と地域にある日焼け止めの法律にも対応
世界には日焼け止めの使用や流通・販売にルールがある国や地域があります。

国や地域はこちらの記事でチェックを
私たち日本人になじみがあるのは、ハワイとタイ、そしてパラオ。
アリィーの日焼け止めはハワイとタイで使用OK。(パラオについては世界でいちばん厳しい法律になっていて、使える成分がかなり限られてきます)
アリィーの新しいコンセプトに『世界を想う、美しさがつづく、日焼け止め』という一文があるのですが、世界の日焼け止めの法律を意識していること、環境保全と美しさ両方を叶えたいという想いが込められているようです。

海外でもアリィーの日焼け止めを使える安心感!
【その3】環境にやさしい素材でできた外装
中身だけではなく、チューブやキャップはバイオマスプラスチックでできています。
また、パッケージはFSC認証の紙でできた箱などを使っています。
パッケージもふくめて、まるごとサスティナブルな製品になっています。
【その4】環境保全へのアプローチ
商品のことではありませんが、アリィーはブランドの活動としてビーチクリーンなどの環境保全活動や、啓蒙活動をしています。
- 海洋プラスチックゴミ回収装置「シービン」の設置・寄付
- 環境保護団体への寄付、支援
- バーチャルビーチクリーンの開設
- 国際サーフィン大会での協賛、ビーチクリーン活動
- 世界海洋デーにイベント、ビーチクリーン開催
- イベント会場へのブース出展
……etc
引用:ALLIE公式サイト
ブランドリニューアルした2022年、ビーチクリーンなどの活動をスタートしました。
こんなふうに、環境や社会的に影響の大きい大企業が活動をはじめ、続けていくことは大切であり、責任があること。
個人がどれだけ頑張っても一人の力は限られていますが、世の中を動かすような企業が始めたら社会はガラッと変わっていくと思います。

大企業は真剣に取り組むべき課題です
また、私たち消費者は、このようなイベントに参加したり商品を買ったりすることで、サスティナブルな活動をしている企業を応援していきたいですね。



【気になる点】100%環境にやさしいわけじゃない
成分を見てみると、合成成分の名前がずらり。
世界の日焼け止めの法律はクリアしているものの、合成成分は環境内で分解されることはありません。
ちなみにアリィーを有する花王では、2025年までにグループで使用するパーム油をRSPO認証100%に切り替えすることを目指しているそう。

RSPO認証はかなり大変だとか…
化粧品は個人単位で考えると小さなことかもしれませんが、大企業が年間で製造する量を考えると無視できない問題。
日焼け止めや化粧品の分野では美しくなるための新しい技術が日々生まれていますが、環境にもっと負担が少ない商品の開発も進んでいくことを願っています。
環境にやさしいことと、人が使いやすいことは違う

アリィーの日焼け止めがビーチフレンドリーでも、環境へのやさしさが完璧かといえばそうではありません。
シンプルな日焼け止めと違い、いろいろな合成成分が入っているのは使用感の向上やコスト面などのため。
私の持論ですが、人にとって使いやすいことだけを追求していくと環境にやさしくない商品ができあがります。
どちらも両立するためには相当な企業努力が必要なんですよね。

環境にやさしいことの違いについてはこちらの記事で
化粧品分野で「環境にやさしい」と「人が使いやすい」は、なかなかイコールになりません。これは永遠のテーマな気がします。
カラーチューニングUVはこんな人にピッタリ

カラーチューニングUVはいろんなシチュエーションでOKなのですが、特にこんな人に効果を感じてもらいやすいのではないかと思います。
- 日焼け止め1本でベースを完成させたい
- 炎天下や海でもきれいな肌に見せたい
- マットな仕上がり感が好き
- 環境にやさしいことをしたい
カラーチューニングUVだけで十分カバー力があるので、ベースメイクをたくさん使うのが苦手な人や、汗をかく夏場にぜひ使ってほしい。
マリンスポーツや海水浴にも大活躍なのはもちろん、登山やゲレンデなどの山での活動にもおすすめです。

寒いの苦手でゲレンデは何十年も行ってないから体験としてはないですが…

晴れた日のゲレンデっていちばん焼けるらしい
つまり、アクティブに活動したいけど肌もきれいに見せたいときに、カラーチューニングUVが大活躍するということ。
もちろん日常でのメイクにも◎
通勤通学で駅に行くだけで汗だくになるような季節は、カラーチューニングUVでメイク崩れを気にせず外出しましょう。



たくさんあるアリィーのシリーズで悩むときにお助けAI
カラーチューニングUVはとても優秀な日焼け止めなのですが、アリィーでは他にもいろんな日焼け止めが発売中。

一体どれがいいんだい!?
いろいろ魅力的で悩んでしまうときは、AIで判断してもらいましょう!
それが、「ALLIE AI Beauty UV」
スマホで自分の顔を自撮りするだけで、自分の肌タイプやぴったりの日焼け止めがわかるというもの。
ちなみに私はSILKタイプで、書いてある肌の特徴もおおむね合っていました。

そしてSILKタイプにはカラーチューニングUVがおすすめとのこと。

カラーチューニングUV、使わせていただきます!
自分の肌タイプはどれか?おすすめはどの日焼け止めか?気になる方は、
「ALLIE AI Beauty UV」からチェックしてみてくださいね。
Webにある口コミをご紹介

2022年のリニューアル以降、人気のカラーチューニングUV。
たくさんの口コミがありますが、ここではWeb上にあるものを少しご紹介します。
Good派の口コミ
ノーファンデOK、透明感が出る、毛穴をしっかりカバーしてくれる、高SPF値のベースを探し求めて迷子だった私を解決してくれたのがこちら。
テクスチャーは固すぎず柔らかすぎずで、伸びもちょうど良く、白くなりすぎない絶妙な透明感が出ます♪
ベースはこちらのみ、シミはコンシーラーで消し、パウダーをはたいて仕上げていますが、毛穴もなかったかのようにかばーし、肌を綺麗に見せてくれます。
おかげでファンデなしでも自信が持てるようになりました。使い続けたいと思います♪
引用:アットコスメ 使用:アンニュイパープル
昨年使用して、酷暑の中でのベースメイクに大変重宝しました。
みずみずしいテクスチャーでスルスルと伸ばすことができ
仕上がりはツヤはなくマット寄り。
こちらとお粉だけでベースメイクを完成できるので
塗ったそばから汗だくの季節にとても使いやすく
涼しい顔で夏を過ごせました。
香りも好みで特に気にならずに使えました。
引用:アットコスメ 使用:シアーベージュ
毛穴落ちしない日焼け止め下地が欲しくて色々調べてたどり着きました。
使いきったのでレビューします。
サニーアプリコットを使いました。
ピンク色の柔らかいクリームです。
少量でよくのびます。
ほぼ毎日使って4ヶ月くらいもったのでコスパはめっちゃいいと思います。
&beのスポンジで馴染ませて使っていました。
カバー力はある程度ありますが、強くないのでガッツリ塗った感はありません。
程よく全体の色ムラをカバーしてくれます。
その後フェイスパウダーで仕上げると丁度いい素肌感に仕上がります。
崩れにくいと思います。
今年の夏は酷暑でしたが、汗をかいてもそんなに崩れた感はありませんでした。
毛穴落ちもなし。
日焼けも防止してくれたと思います。
2本目を買ってしまっていて今も使っていますが、冬場も乾燥は気になりません。(しっかり保湿してるからかもしれませんが)
冬場限定で違うものを使おうか迷ってはいますが、このまま使うかも(笑)
夏には特に欠かせないアイテムとなりました!
引用:アットコスメ 使用:サニーアプリコット
- ノーファンデメイクにぴったり
- 真夏にも崩れない
- カバー力がある
という口コミが多くあり、私も口コミと同じ感想です。
多くの方が好意的な口コミを投稿していました。
イマイチ派の口コミ
人気美容家さんが推されていたので期待を込めて購入しましたが、私には合いませんでした…
ベージュ、アプリコットを買いましたが、塗った瞬間から乾燥します。しっかりと保湿してから塗っても乾燥して、毛穴落ちして頬がカサカサ。4、5時間すると崩れ方が汚すぎて人と会えません。敏感肌・乾燥肌の方は気をつけた方がいい商品かもしれません。
この夏はこの商品とコンシーラーでいけるかも?と期待してましたが無理。
落とした後も吹き出物も出来るし、痒いし、目まで何故か痒くなります。私にはとことん合いませんでした…
元々の肌は白い方なのですがトーンアップと言うか、自然光だとめっちゃ白浮きします。
私にとっていい所なし。合わなくて残念でした。
ゴミ箱行きです。
引用:アットコスメ
毛穴が悪目立ちするので、ノーファンデでは、いられない。残念。
引用:アットコスメ
- 肌に合わずトラブルになった
- 毛穴をカバーできない
といった声も。
カラーチューニングUVは敏感肌用などの記載はありませんが、敏感肌の私も問題なく使い続けられました。
ただ、どんなコスメにも言えることですが、すべての人に合うコスメはありません。
残念ながら合わないという人は必ずいますので、成分をチェックするか実際に試してから使ってみてくださいね。
カラーチューニングUVが買える場所は?

- ドラッグストアなどの実店舗
- My Kao Mall(花王公式オンラインストア)
- amazon
- 楽天市場
- yahooショッピング
- メルカリ
など
販売場所 | 価格 | 送料 |
---|---|---|
ドラッグストアなど実店舗 | 店舗による | なし |
My Kao Mall (花王公式) | 1,980円(税込) | 3,960円以上で無料 |
Amazon | 1,698円〜 | 無料 |
楽天市場 | 1,796円〜 | ショップによる |
yahooショッピング | 1,790円〜 | ショップによる |
メルカリ | 500円〜 | 出品者による |
アリィーはドラッグストアでも売っているのをよく見かけるので、実際に手にとってみて買える点がいいところ。
また、アリィーはもともとカネボウの商品でしたが、花王に買収されたため花王公式オンラインストアで買うことができます。
花王公式オンラインストア・My Kao Mallは、花王の日用品が一緒に買えることや人気商品のサンプルを選べるところがメリット。
あとは新品ではないのですがメルカリ。品質の保証はないのですが、安く試してみたい場合にメルカリはおすすめです。

抵抗がなければ、メルカリでお試しを
amazon・楽天市場・yahooショッピング・メルカリはこちらから購入することができます。



【まとめ】アリィークロノビューティカラーチューニングUVの色選び

日焼け止め2トップといえばアネッサかアリィー。人気も実力もある2大ブランドですが、アリィーは2022年のリニューアルでサスティナブルをテーマに大きく舵を切りました。
アリィーではいろんなシリーズが発売されていますが、そのうちの1つ「カラーチューニングUV」はファンデいらずの日焼け止めとして大人気商品です。

単なる日焼け止めの域を超えてるよ
カラーチューニングUVの3色どれも魅力的で選ぶのに迷ってしまいそうですが、なりたい肌別でおすすめはこちら。
- 透明感がほしい → アンニュイパープル
- 血色感がほしい → サニーアプリコット
- 素肌感をだしたい → シアーベージュ
もしこれでも迷ったときは、私ならシアーベージュがいちばんおすすめ!
シアーベージュでも十分透明感がでるしカバー力もあるので、気づけばシアーベージュばかり使っていました。
また、カラーチューニングUVはこんな人におすすめ。
- ノーファンデメイクがしたい、好き
- 特に汗をかく時期はいろいろ塗りたくない
- でもしっかりカバーしたい
- 海やアウトドアでもキレイな肌でいたい
- 環境のことも気にしたい
高機能かつ、環境への配慮をしている日焼け止めがほしい方にはピッタリの日焼け止めです。

2,000円くらいで買えてコスパも良いよ
興味のある方はぜひお試ししてみてくださいね。


