本記事は広告が含まれています
「日焼け止め、正直めんどい…」
日焼け止めを塗るべきなのはわかっているんだけど、めんどくさって思う時ありませんか?

ちょっと出かけるだけなのに…でも焼けたくないし
でも、日焼け止めが大事なのは基本中の基本。
それにやっぱり美肌にあこがれるんじゃ!!
ということで、めんどくさがりの部類にはいる私も使って納得!
「めんどくさい」を減らせる日焼け止めをご紹介していきます。
今この記事をお読みのあなた。
こんなとき、日焼け止めめんどくさーってなりませんか?
この記事で紹介する日焼け止め(+パウダー)はこちら。
BAUM ダブルプロテクションディシールドn | ![]() |
モアニオーガニクス デイリーエッセンシャルサンスクリーン | ![]() |
HANAオーガニック ウェアルーUV | ![]() |
ハックティック | ![]() |
ヴァントルテ ミネラルCCクリーム | ![]() |
クラランス インビジブル サンケア スティック ハイ プロテクション | ![]() |
アムリターラ オールライトサンスクリーンクリーム | ![]() |
セルヴォーク レアファイルースパウダー | ![]() |
めんどくさいけど日焼けしたくないって方は、ぜひチェックしてみてくださいね。

少しはめんどくささが軽くなるかも…

地球と肌にやさしい日焼け止め研究家:Ben(べん)
- 海・離島・自然・ダイビングが好き
- 毎月新しい日焼け止めを試してます。成分について勉強中!
- オリジナル日焼け止めを作るのが夢
めんどくさいシチュエーション別オススメ8選
こんなシチュエーションで「めんどくさい」って思ったりしませんか?
これらのめんどくさい別に、ぴったりの日焼け止めをご紹介していきます!
さらに、ご紹介する日焼け止めはこちらの基準で選んでいます。
とっても便利なスプレー、ミストタイプを除外するってありえなくない!?と思った方、ちょっと待ってください。

ちゃんと理由がありまして、
ノンケミカルのスプレー、ミストタイプの日焼け止めはもちろん売られているのですが、私が問題にしたいのは成分の小ささ。
スプレー、ミストにすることで、酸化亜鉛・酸化チタンをナノサイズまで小さくしています。
それらを吸い込み、肺に入ることが危険視されているのです。

吸入のおそれがある製品に酸化チタンを使うことは、まだ議論や研究が十分ではないので、日本ではEUなどの動きを様子見している感じです
本サイトでも別記事にてナノサイズの危険性をご紹介してきました。(こちら)
スプレー、ミストタイプの日焼け止めは、めちゃくちゃ便利なのは承知のうえで、安全性を考慮し選定基準からはずすことにいたしました。

個人的に、特に小さなお子さんにはスプレーやミストタイプは避けてあげてほしいと思ってる
ということで、前置きが長くなりましたがおすすめアイテムをご紹介していきます!
そもそも日焼け止めが苦手…っていう。
そもそも日焼け止めが苦手だから、日焼け止めを使うのがめんどくさいと思う人も多いのではないでしょうか。

ということは、お気に入りさえ見つければ解決では!?
私が全力でおすすめしたい、大好きな日焼け止めを3つご紹介します。
BAUM ダブルプロテクションディシールドn | ![]() |
モアニオーガニクス デイリーエッセンシャルサンスクリーン | ![]() |
HANAオーガニック ウェアルーUV | ![]() |
BAUM – ダブルプロテクションディシールドn

まず開けていちばんに思ったのが、「高級ホテルの香りじゃん!」ということ。

いいホテルのロビーに漂う、ステキな香りにそっくり
え、こんな良い匂いの日焼け止めが世の中にあるの?と正直ビックリしました。
あと他に例えるなら、ジョーマローンの香水のイメージ。
体にも使えばかすかに香る香水のような使い方もできそうじゃないですか?
もちろん匂いだけじゃなく使い心地もそこは資生堂さん。
油分を感じるテクスチャなのにベタつかず、メイクの邪魔をしないし体にも使いやすい。
使った瞬間大好きになった日焼け止めです。

とはいえ匂いって好みが別れるので、好きじゃない人もいるかもね

ちなみにうちの夫氏も「いい匂い!」と言ってました

モアニオーガニクス – デイリーエッセンシャルサンスクリーン

デイリーエッセンシャルサンスクリーンもいい香りでおすすめの日焼け止め。
さっきのBAUMと比べると、自然でやさしい香りがします。

オーガニックのレモングラスとラベンダーの精油を使っているよ
また、レモングラスとラベンダーは虫除け効果があるので、海だけでなくキャンプでも大活躍間違いなし。
UV耐水性★★の最高値だから、海水浴や川遊び、プールでも安心。
エコサート認証済みだから、環境にもやさしい日焼け止めを使いたい人にピッタリです。

実際に使った感じなど、もっと詳しく知りたい方はこちらの記事をチェックしてくださいね♪
HANAオーガニック – ウェアルーUV

ウェアルーUVは日常使いにピッタリのUVベース。
ちゃんとメイクしたい日はもちろん、家にいるだけの日や肌が敏感になっている時にウェアルーUVとパウダーだけでベースメイクを完成させてもOK。
とにかく1本持っていれば、どんな時にも使えるマルチっぷりなんです。

自然に肌をキレイに見せてくれるよん
ウェアルーUVはダマスクバラの蒸留水を使っているので、ほんのりバラの香りがするところもお気に入り。
こちらの記事ではもっと詳しくレビューしたので、参考にしてみてくださいね。
あと、いきなり本品を買うのが不安っていう方にはトライアルセットもあります。
ウェアルーUVの2色を比較できるし、化粧水とかいろいろお試しできるからおすすめ。

トライアルセットってなんかワクワクするよね
朝は時間ないから!1分1秒争ってる
朝はとにかく丁寧に塗り重ねてらんないし、日焼け止めをしっかり塗ってる場合じゃない!
そんな方に時短できちゃう2つのアイテムをご紹介します。
ハックティック | ![]() |
ヴァントルテ ミネラルCCクリーム | ![]() |
ハックティック

ハックティックは1本で日焼け止め、化粧下地、ファンデーション、コンシーラー、フェイスパウダーの役割を果たす、超絶優れものアイテム。
フェイスパウダーまでってホントかいなって思いますよね。
答えは割とホント。
ただし、私みたいな脂性肌さんはフェイスパウダー使ったほうがやっぱり良いです。
でもそれは時間がたってからの話で、テカってくることはあるもののドロドロに崩れることはありませんでした。

持ち運びしやすいサイズだから、これ1つ持って出かけられるよ
ハックティックを一度使うと、その手軽さにハマること間違いなし。
特に難しいコツも必要なく簡単・時短が叶います。
ハックティックをいちばんお得に買うなら公式サイトがおすすめ。
その理由をこちらの記事でまとめているので、お得に試してみたい方は参考にしてくれたら嬉しいです。
ヴァントルテ – ミネラルCCクリーム

しっかりめにカバーしてくれるので、薄付きが好きな人はこれ1本で十分だと思うCCクリームです。
ただし物足りないと思う人もいると思うので、気になるところはコンシーラーを使ったりファンデを使ったほうが良さそう。
それでも個人的には満足なカバー力なので、お気に入りの1つです。

パパっと塗ってもツヤ感のあるキレイな肌になるよ!
また、お肌に優しい成分でありながら、SPF50+ PA++++と紫外線からもしっかり守ってくれる安心感が心強い。

やさしさと強さを兼ね揃えたCCクリームってかんじ
さらに詳しく使った感じを知りたい方は、こちらから見てみてくださいね。
少し出かけるだけなのに、腕とかめんどくさい
ちょっと外に出るだけなのに、日焼け止め出して塗って、服につかないようにして、指についた日焼け止め拭いて…ってめんどくさ。
そんなときはスティック状の日焼け止めがおすすめです。
クラランス インビジブル サンケア スティック ハイ プロテクション | ![]() |
クラランス – インビジブル サンケア スティック ハイ プロテクション

クラランスのバータイプの日焼け止め、こちらはスティックのりみたいに直塗りできるタイプです。
ちょっと外に出るだけだから塗るの迷うなー、で結局日焼け止め塗らずに出かける。を繰り返して気づけば「なんか焼けとる!」を防ぐのにぴったり。
お出かけ前ってバタバタだし、体に日焼け止め塗るの最後になって結局もういいや!ってなりがち。
でも、これならすっと出してさっと塗れるので時短ですよね。

肌がベタつきにくいところもおすすめポイント
あともう一つの良ポイント。
デパコスはあまり環境には優しくないイメージがありましたが、クラランスでは独自の基準があり、すべての成分は厳選して使っているんだとか。
この日焼け止めもサンゴや海藻に対する毒性テストを実施しているそうです。
ただ、ひとつの懸念点は“匂い”
何の匂いと聞かれたら説明するのが難しいのですが、ザックリと言えば「海外の甘いコスメの匂い」「芳香剤のような匂い」っていう感じでしょうか…
人工的な香りが好きではない人には、残念ながらおすすめできないです。
私としては、「NGな匂いではないけど、同じ商品で無香料があったら絶対そっち選ぶ」って感じです。

クラランスさん、無香料のも作ってほしいー!
ちなみに直接嗅ぐと「キツめだなぁ」って思うんですが、実際に塗ってみると匂いはやわらぎ、キツイとは感じなくなりました。
あと、生理前とかホルモンの影響で匂いが敏感になる時期は、より匂いを感じた気がします。
クラランスを買うなら@cosme SHOPPINGがおすすめです。
公式サイトと同じ値段で買えて送料無料なのと、いろんなサンプルがもらえてお得であります。

楽天市場やYahooショッピングだと高いし、公式サイトでは送料がかかるよ
さらに詳しい使い心地やレビューが知りたい方は、こちらを要チェック!
【番外編】ほかグッズとも併用しよう
外出するときに合わせて使いたいのが、日焼け止め以外の紫外線対策グッズ。
使いたくなるおしゃれな日傘や、かわいいUVカットパーカーなどお気に入りを見つけると良いかも。
日焼け止めだけでは紫外線は防ぎきれないので、他のアイテムも一緒に使っていきましょ!

紫外線対策は合わせ技が◎
家にいるだけなのに塗るのめんどくさい
家にいるだけなら肌を休ませつつ、しっかり紫外線から守ってくれるアイテムがおすすめです。
アムリターラ オールライトサンスクリーンクリーム | ![]() |
アムリターラ – オールライトサンスクリーンクリーム

オールライトサンスクリーンクリームは、酸化亜鉛・酸化チタンフリーの日焼け止めクリーム。
酸化セリウムという成分が紫外線から守ってくれる役割をしてくれます。

酸化亜鉛で毛穴詰まるわ〜とか、酸化チタン肌に合わないって悩みを解決!
トライアルサイズもあるので使ってみたらわかるんですけど、なんか使っていて“気持ちいい”って思う日焼け止めなんです。
いくつかある手持ちの日焼け止めの中でも、ついつい手が伸びる日焼け止めTOP3に入るほど。
しかも嬉しいことに、2025年4月のリニューアルでSPF18/PA+からSPF29/PA+++へとパワーアップしました。

肌が喜ぶ使い心地と成分です

【番外編】お家でできる紫外線対策
お家でさらに紫外線対策をするなら、他アイテムも組み合わせてみましょう。
最近では百均でもUVカットフィルムが売っているので、お手軽に試せるのがうれしい。
あと、光は入るけど紫外線はカットするレースカーテンなどもあるので、まずはよく過ごす部屋や寝室などひとつでも取り入れてみたいですね。

紫外線は体に必要な面もあるし、防ぎすぎずうまく付き合っていきたいところ
塗り直しめんどくさい。手も汚れるし
外出先での日焼け止め塗り直し問題。

メイクしてたらどうすれば??
簡単に塗り直しできて、持ち運びにも良しな日焼け止めがおすすめです。
クラランス インビジブル サンケア スティック ハイ プロテクション | ![]() |
クラランス – インビジブル サンケア スティック ハイ プロテクション

それを解決するのが、クラランスのインビジブル サンケア スティック ハイ プロテクション。
スティック状だから手を汚さず(ここ大事!)こぼす心配もなし。
メイクの上から使えるっていう、なんともありがたやな商品。

オレンジ色だけど、塗っても色はつかないよ
気になったときに顔に、ついでに体にもするする〜っと塗れるので、日焼け止めを塗り直すハードルがかなり下がるのではないでしょうか。
クラランスを買うなら@cosme SHOPPINGがおすすめ。
送料無料&公式と同じ価格で、サンプルも選べるところがナイス!
さらに詳しい使い心地やレビューが知りたい方は、こちらの記事をご覧ください。
服が汚れるのを気にするのがストレス…
首とか腕とか日焼け止め塗らなきゃだけど、日焼け止めが服につきやすくてイライラ…
気をつけてても結局服が変色してたりして地味にストレスだなって思いませんか?
どんな日焼け止めにも油分が入っているから服に近いところは汚れやすい。
そんなときは日焼け止め+αで汚れ防止対策がおすすめ!
セルヴォーク レアファイルースパウダー | ![]() |
セルヴォーク – レアファイルースパウダー

日焼け止め塗ったあとにおすすめなのが、セルヴォークのレアファイルースパウダー。
最初はフェイスパウダー用に買ったのですが、使ってみると肌がすんごいサラサラになるんですね!
でも粉っぽくならずツヤも出せて、さらにメイク崩れも抑えられるっていう優秀なパウダーです。

正直そこまで期待せず買ってたから、想像を超えてきてびっくりした
例えば、首や腕に日焼け止めを塗ったあとに、服に付きそうなところだけでもこのパウダーをつけておくとサラッサラ。
コンパクトな容器だから持ち運びもしやすいし、メイク直しのついでに体にもパフパフしておけばOK。

パウダーは当分これを使い続けるだろうなってくらい良きアイテムです
【番外編】服についたときの落とし方
日焼け止めが服についたらできるだけ早く洗うことが大事ですが、洗濯機に入れるだけでは残念ながらとれません。
時間が経つと服が黄ばんだり変色するので、めんどくさいですがここは別洗いが必要。

去年の夏服出したら、あら黄ばんでるってことあるある
- クレンジングオイル or 食器洗剤を汚れた部分につける
- ブラシでこする
- すすいだ後は洗濯機でいつも通り洗う
紫外線吸収剤を使っていないノンケミカルだと服は黄ばまないと言われていますが、日焼け止め自体油分でできているので服につけばやっぱり汚れになるし、時間が経てば変色します。

お気に入りの服だけでもキレイを保ちたいっ
耳タコだけど…日焼け止めはやっぱ塗ったほうがよい

めんどくさい日焼け止めですが、こんな人は日焼け止めは頑張って使いましょう。
紫外線のやっかいなところは、ダメージが肌にでるまで数年の時差があること。
私は紫外線を浴びると肌が真っ赤になりやすいのですが、時を経て「こんなところにシミが…!ショック!」ということがあります。

時よ戻れー(泣)
紫外線にはUVA・UVB・UVCの3種類がありますが、特に紫外線が強い場所では肌を炎症させるUVBに注意です。
ただし、1年を通して気をつけたいのはUVAのほう。

UVBは夏に増えますが、UVAは1年中降り注いでいます。
日焼け止めがめんどくさくても塗ったほうがいい理由がこちらの表。

1年を通してUVAはUVBの何倍も多いことがわかりますよね!
例えるならUVBは高火力であっという間に焼けちゃうけど、UVAは弱火でじっくりなのでなかなか焼けてることに気づきにくい。
だから日常の日焼けを甘く見ていると、数年後「なんか肌にハリがない…」「シワが気になってきた」という悲劇が起こります。

ショッキング…!!
日焼け止めは使用感が向上したり、使いやすい形状の日焼け止めが多かったりと、レベルは年々アップしています。

商品を開発している方々の努力の賜物よ…
画期的なアイテムが多いので、きっとあなたも使い続けたい日焼け止めが見つかるはずです。
日焼け止めのメリットを改めておさらい

ここであらためて日焼け止めのメリットを見てみましょう。
光老化とは、紫外線にあたったことで起こる老化のこと。
年齢を重ねることでの老化とは違い、若い人でも紫外線によく当たる環境であれば光老化は進むといわれています。
また、スマホやパソコンからのブルーライトも関係あり。
日本での日焼け止めのイメージは美容面でのメリットが強いですが、皮膚がんのリスクを減らす方法としてもメリットがあります。

紫外線が激強のオーストラリアでは、皮膚がん予防で使うのが常識になってるよ
焼けたくない?それなら塗り直しすべし

どこの情報でも口酸っぱく「日焼け止めの塗り直しは大事」といっているとおり、塗り直しはマジ大事。
どんなに最新の優秀な日焼け止めでも、それは共通認識であります。
とくに夏場は汗や皮脂で落ちてしまったり、タオルで拭いたときに落ちることがあるので、「本気で焼けたくないッッ!!」っていう方は絶対塗り直し必須です。

ただ私は1日家にいるときは、塗り直しはしてないです(めんどくさいんで…ほんとはやるべき…)
日焼け止めのSPFは日焼けによる炎症を遅らせる時間を表しています。
SPF1は約20分遅らせるという指標なので、SPF50は時間にすると約16時間。
家にいたら余裕ですよね。
ちなみにSPFはUVB、つまり肌を炎症させる紫外線を防ぐものなので、家にいるならPAで日焼け止めを選ぶほうが効果的。
UVAは家の中でも入ってくるといわれているので、PAの値が重要となってくるのです。
飲む日焼け止めは代わりにならない

一時期、飲む日焼け止めが話題になりましたが、飲む日焼け止めは塗る日焼け止めの代わりにはなりません。
飲む日焼け止めとは、紫外線ダメージを軽減するサプリです。

飲む『日焼け止め』と言っちゃってるけど、紫外線をブロックする効果はありませぬ
あくまで日焼け止めの補助アイテム、という位置づけで使用するのが良きです。

日焼け止めだけではカバーしきれないと思う人は飲んでみるのもありかも
メリット
デメリット
個人的に日焼け止めも時と場合によって完璧ではないと思っているので、日焼け止めだけに頼らず、飲む日焼け止めの他、日傘、サングラスなど併用するのがベストな選択かなと思っています!
【まとめ】めんどくさい、けど日焼け止めも進化してるで

日焼け止め使ったほうがいいのはわかっている。ただ、めんどくさいが勝つ…
日焼け止め塗る手間がめんどくさかったり、そもそも日焼け止めが苦手だったり。
でも、日焼け止めって一昔前は「焼けない」一択だったのに、今では「トーンアップ」「こすれに強い」「ノンケミカルでも十分焼けない」「肌と環境にやさしい」「うるおう」などなど、いろんなニーズに合わせて年々進化してきました。

日焼け止め苦手っていう人は、昔のイメージで刷り込まれちゃったのもあるかも
この記事で紹介した日焼け止めは、実際に私が使っていいなと思ったものをご紹介しました。
もしかしたらあなたの「日焼け止めめんどくさい」の概念がくつがえる、ピッタリの日焼け止めが見つかるかもしれません。
気になった日焼け止めがあれば、ぜひお試ししてみてくださいね。